キャラクター使用ガイドライン
2022年5月19日更新
本キャラクター使用ガイドラインは、VOCALOMAKETS(株式会社バンピーファクトリー(以下、「当社」という)が運営)より運営・展開されているキャラクター「結月ゆかり」及び「紲星あかり」の使用に関するガイドライン(以下、「本ガイドライン」という)です。
ただし、「結月ゆかり」及び「紲星あかり」の各ソフトウェア商品の使用については、各使用許諾契約書等を参照ください。
- Seiren Voice 結月ゆかり:https://seiren-voice.dmv.nico/product/yukari
- A.I.VOICE 結月ゆかり:https://aivoice.jp/#cont
- A.I.VOICE 紲星あかり:https://aivoice.jp/#cont
- CeVIO AI 結月ゆかり 麗:https://www.techno-speech-products.com/cevio-ai-yuzuki-yukari-rei-terms
- VOCALOID4 結月ゆかり:https://www.ah-soft.com/vocaloid/yukari/eula.html
- VOCALOID4 紲星あかり:https://www.ah-soft.com/vocaloid/akari/eula.html
- VOICEROID2 結月ゆかり:https://www.ah-soft.com/voiceroid/license/license.html
- VOICEROID2 紲星あかり:https://www.ah-soft.com/voiceroid/license/license.html
- Voidol 結月ゆかり:https://crimsontech.jp/doc/voice/character_guideline/ja/
- Voidol 紲星あかり:https://crimsontech.jp/doc/voice/character_guideline/ja/
- 結月ゆかり exVOICE:https://www.ah-soft.com/exvoice/
- 紲星あかり exVOICE:https://www.ah-soft.com/exvoice/
- VOCALOID3 結月ゆかり:https://www.ah-soft.com/vocaloid/yukari_v3/eula.html
- VOICEROID+ 結月ゆかり:https://www.ah-soft.com/voiceroid/license/license.html
第1条(定義)
本ガイドラインにおいて、以下の用語の意義は、以下に定めるとおり定義されるものとします。 「本キャラクター」とは、本キャラクターを使用した関連製品、販売促進物で使用されている一切の画像、キャラクターデザイン、キャラクター名称「結月ゆかり」及び「紲星あかり」をいいます。
第2条(使用許諾)
当社は、非商用に限り個人、または同人サークル等が、本キャラクターの二次創作物を公開、配布する事を許諾します。 個人、または同人作品において、非商用かつ無償でのご利用については、当社に事前のお問い合わせやご申請をいただく必要はございません。
個人、同人サークルなどが記録メディア代や印刷代など作品制作の必要実費のみを回収する目的で有償配布する場合は非商用とみなします。
また、 個人が収益化された動画や配信に使用する場合も非商用とみなします。
ただし、著しくイメージを損なうような使用、公序良俗に反するような使用、当社の公式製品のような誤解を招く利用、他者の権利を侵害する、または侵害のおそれがある使用に関しては、公開・配布など一切の使用を禁止します。
法人利用、またはその他の商用目的・営利目的で使用する場合には、別途使用許諾が必要となります。別途使用許諾が必要な場合は、必ず事前に「CONTACT(お問い合わせ)」までお問い合わせ下さい。
第3条(ガイドライン違反)
本ガイドラインで規定している使用許諾可能な範囲については、基本的に二次創作をされるクリエイター側の判断に委ねますが、ガイドライン違反が疑われる事例については、発覚した段階で当社で協議し、対処します。 第三者から個々の作品のガイドライン違反についてお問い合わせ頂いた場合、当社がその可否について個別にご案内することはありません。
第4条(本ガイドラインの変更)
当社は、当社のウェブサイト上などで変更の事実と変更箇所を告知し、本ガイドラインの内容を変更できるものとします。本ガイドラインに変更があった場合は、必ず最新のガイドラインに従って創作活動をおこなうものとします。
本契約及び限定保証、キャラクター使用ガイドラインに関してご質問がある場合は、「CONTACT(お問い合わせ)」までご連絡ください。
©VOCALOMAKETS Powered by Bumpy Factory Corporation.
「Seiren Voice」は株式会社ドワンゴの登録商標です。
「AIVoice」は株式会社エーアイの登録商標です。(「A.I.VOICE」は出願中商標)
「CeVIO」は株式会社フロンティアワークスの登録商標です。
「VOCALOID(ボーカロイド)」および「ボカロ」は、ヤマハ株式会社の登録商標です。
「VOICEROID」は株式会社AHSの登録商標です。
「Voidol」はクリムゾンテクノロジー株式会社の登録商標です。
「結月ゆかり」「紲星あかり」「exVOICE」は株式会社バンピーファクトリーの登録商標です。
キャラクター使用FAQ
2022年2月16日新設
申請が不要なもの
Q.1-01 公式イラストの使用について
A.1-01 公式に配布されている公式イラスト(下記参照)を本ガイドラインの範囲内で使用することができます。
ただし、有償・無償を問わず、公式イラストが使用された制作物を許可なく再配布することはできません。
また、公式の制作物のような誤解を招く使用もできません。
- 公式イラストの配布:https://vocalomakets.booth.pm/
Q.1-02 公式3Dモデルの使用について
A.1-02 公式に配布されている公式3Dモデル(下記参照)を本ガイドラインの範囲内で使用することができます。
ただし、有償・無償を問わず、改変されたものを含めて公式3Dモデルのデータを許可なく再配布することはできません。
また、公式の制作物のような誤解を招く使用もできません。
- 公式3Dモデルの配布:https://vocalomakets.booth.pm/
Q.1-03 本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用した動画の収益化について
A.1-03 本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用した動画について、個人による収益化をしても構いません。
なお、音声の使用については各メーカーの音声利用規約等に従ってください。
Q.1-04 本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用した動画制作の有償依頼および有償受託について
A.1-04 本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用した動画制作について、個人同士による有償依頼および有償受託をしても構いません。
ただし、企業とのスポンサー契約による動画制作の個人による有償受託に、本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用するには申請が必要となります。
なお、音声の使用については各メーカーの音声利用規約等に従ってください。
Q.1-05 本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用した動画のコンテストへの出展について
A.1-05 本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用した動画について、同人および企業主催のコンテスト等への個人による出展をしても構いません。
なお、音声の使用については各メーカーの音声利用規約等に従ってください。
Q.1-06 本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用した楽曲の非営利有償頒布について
A.1-06 本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用した楽曲および楽曲に関する画像等について、同人イベント等での個人による非営利有償頒布をしても構いません。
ただし、同人イベント等ではなく一般流通にて販売および配信するには申請が必要となります。
なお、音声の使用については各メーカーの音声利用規約等に従ってください。
Q.1-07 本キャラクターの二次創作イラストの有償依頼および有償受託について
A.1-07 本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの二次創作イラスト制作について、個人同士による有償依頼および有償受託をしても構いません。
Q.1-08 本キャラクターの二次創作イラストの非営利有償頒布について
A.1-08 本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの二次創作イラストについて、同人イベント等での個人による非営利有償頒布をしても構いません。
Q.1-09 本キャラクターの二次創作3Dモデルの有償依頼および有償受託について
A.1-09 本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの二次創作3Dモデル制作について、個人同士による有償依頼および有償受託をしても構いません。
Q.1-10 本キャラクターの二次創作3Dモデルの非営利有償頒布について
A.1-10 本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの二次創作3Dモデルについて、同人イベント等での個人による非営利有償頒布をしても構いません。
Q.1-11 本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルのサイトの掲載について
A.1-11 本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用して出力された画像を個人サイトに掲載しても構いません。
また、本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用して出力された画像を掲載した個人サイトの収益化をしても構いません。
なお、音声の使用については各メーカーの音声利用規約等に従ってください。
Q.1-12 本キャラクターの二次創作造形物の非営利有償頒布について
A.1-12 本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの二次創作造形物について、同人イベント等での個人による非営利有償頒布をしても構いません。
また、当社が提携している企業主催のイベント等(下記参照)での個人による非営利有償頒布をしても構いません。その場合には主催企業の申請方法等に従ってください。
- 株式会社海洋堂主催「ワンダーフェスティバル」:https://wonfes.jp/
Q.1-13 本キャラクターの二次創作衣装(人形衣装も含む)の非営利有償頒布について
A.1-13 本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの二次創作衣装(人形衣装も含む)について、同人イベント等での個人による非営利有償頒布をしても構いません。
また、当社が提携している企業主催のイベント等(下記参照)での個人による非営利有償頒布をしても構いません。その場合には主催企業の申請方法等に従ってください。
- 株式会社ボークス主催「ドールズ パーティー」:https://dollfie.volks.co.jp/event/dolpa/
Q.1-14 本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用したゲームの非営利有償頒布について
A.1-14 本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用したゲームについて、同人イベント等での個人による非営利有償頒布をしても構いません。
ただし、同人イベント等ではなく一般流通にて販売および配信するには申請が必要となります。
なお、音声の使用については各メーカーの音声利用規約等に従ってください。
Q.1-15 本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用した教材資料の制作について
A.1-15 本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用した教材資料の個人による制作・無償発表をしても構いません。
ただし、外部講演向けまたは有償発表、販売等の使用には申請が必要となります。
なお、音声の使用については各メーカーの音声利用規約等に従ってください。
Q.1-16 本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用したプレゼン資料の制作について
A.1-16 本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用したプレゼン資料の個人による制作・無償発表をしても構いません。
ただし、社外向けまたは有償発表、販売等の使用には申請が必要となります。
なお、音声の使用については各メーカーの音声利用規約等に従ってください。
Q.1-17 本キャラクターを別名で呼ぶことについて
A.1-17 本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの二次創作イラスト、公式3DモデルをSNS等のアイコンおよび画像、動画等に使用して別名を名乗っても構いません。
なお、音声の使用については各メーカーの音声利用規約等に従ってください。
申請が必要なもの
Q.2-01 商用での本キャラクターの名称および公式イラスト、二次創作イラスト、公式3Dモデルの使用について
A.2-01 商用での本キャラクターの名称および公式イラスト、二次創作イラスト、公式3Dモデルの使用は申請が必要となります。
Q.2-02 企業とのスポンサー契約による動画制作の個人による有償受託に、本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルの使用について
A.2-02 企業とのスポンサー契約による動画制作の個人による有償受託に、本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用するには申請が必要となります。
ただし、個人からの有償依頼に関しては申請の必要はありません。
なお、音声の使用については各メーカーの音声利用規約等に従ってください。
Q.2-03 本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用した楽曲の販売および配信について
A.2-03 本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用した楽曲および楽曲に関する画像等を一般流通にて販売および配信するには申請が必要になります。
当社が提携している企業(下記参照)からの販売および配信につきましては、個人で当社に申請をする必要はありません。その場合には提携企業の申請方法等に従ってください。
ただし、一般流通ではなく同人イベント等での非営利有償頒布に関しては申請の必要はありません。
なお、音声の使用については各メーカーの音声利用規約等に従ってください。
- 当社取引企業および団体:https://bumpy-factory.com/partners
Q.2-04 本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用したゲームの販売および配信について
A.2-04 本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用したゲームを一般流通にて販売および配信するには申請が必要になります。
ただし、一般流通ではなく同人イベント等での非営利有償頒布に関しては申請の必要はありません。
なお、音声の使用については各メーカーの音声利用規約等に従ってください。
Q.2-05 本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用したLINEスタンプの販売について
A.2-05 本ガイドラインの範囲内での本キャラクターの名称および二次創作イラスト、公式3Dモデルを使用したLINEスタンプ(下記参照)を販売するには申請が必要になります。
- VOCALOMAKETSのLINE スタンプ・絵文字一覧 | LINE STOR:https://store.line.me/stickershop/author/12269
関連リンク
- 本キャラクター商用利用申請およびお問い合わせ:https://vocalomakets.com/contact
- 公式イラストの配布:https://vocalomakets.booth.pm/
- 公式3Dモデルの配布:https://vocalomakets.booth.pm/
- 当社取引企業および団体:https://bumpy-factory.com/partners
- VOCALOMAKETSのLINE スタンプ・絵文字一覧 | LINE STOR:https://store.line.me/stickershop/author/12269
- 株式会社海洋堂主催「ワンダーフェスティバル」:https://wonfes.jp/
- 株式会社ボークス主催「ドールズ パーティー」:https://dollfie.volks.co.jp/event/dolpa/